アメリカ留学生活ノート
アメリカ大学留学生活の覚書です。アメリカ留学生活の中で得た気づき・留学生活の実態・文化の違い・英語習得の話などを書いていきます。
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Date: 05/21/2025
ネイティブに通じる英語発音
英語
獺の留学生仲間(日本人に限定せず)にも、発音がなかなか上達できずに苦労している人が多くいる。
獺はというと、昔からなぜかリスニング・スピーキングが(読み書き文法などより)得意で
実際発音で大きく苦労した記憶はないし、アメリカ人の友人に、「お前は他の日本人に比べて発音がいい」といわれたことも何度もある。
そういうわけで今日は「
正しい発音を身につけるコツ
」を一つ紹介する。
PR
...ranking
全部読む
Date: 11/30/2006
英語の本を一冊丸覚えするという学習方法
英語
学習開始から6ヶ月で英語をマスターした人物がいる。
この人がとった学習方法:
英語で書かれた本を繰り返し音読し、
【
本を丸ごと暗誦する
】
この人物は、幼い頃からの夢をかなえ、歴史的偉業を成し遂げた立志伝中の人物で、
...ranking
全部読む
Date: 11/30/2006
英語を飛躍的に上達させる「気付き」
英語
何事もそうだが、ふとしたきっかけで、飛躍的に上達することは多い。
【
気付き
】
小さな気付きが、後になって大きな違いを生むのである。
...ranking
全部読む
Date: 11/18/2006
英語を学ぶモチベーション
英語
何を達成するにも、大事なこと。
【
高いモチベーションの維持
】
語学の学習においても、それは一緒。
...ranking
全部読む
Date: 11/14/2006
英語リスニング/自分が言えない音は聴き取れない
英語
外国語学習においてよく言われること。
【
自分が発音出来ない音は、聴き取れない
】
アメリカで少々生活してきた獺としては、多少異論はあるが、
概ね同意できる。
...ranking
全部読む
Date: 11/12/2006
HOME
|
次のページ》
カテゴリー
■大学(23)
■アメリカ(11)
■英語(8)
■ニュース(17)
■VISA再取得記(10)
■台湾旅行記(6)
■雑記(12)
プロフィール
獺 次郎
(カワウソ ジロウ)
アメリカ合衆国のアーカンソー大学建築学部に在籍。
最近の記事
■盗ったつもりが盗られてた
■アメリカ人は日本のことなんて知りもしない
■まいなすに。
■いちど。
■ななど。
■不都合な真実
■アーカンソーの空
■アメリカへ「帰国」
■アメリカ留学生ビザ取得の手順
■授業開始に間に合わない
■アメリカ大使館にてビザ面接
■授業開始に間に合うのか
■VISA面接の予約
■アメリカ留学の学生ビザに必要なもの
■帰国しました
■アメリカドルの行方は
■台湾の夜店
■台湾写真あれこれ
■中正堂紀念堂(蒋介石記念館)
■アメリカと日本との差異 お茶を淹れるのはどっち?
■中華民国建国の父
■台湾にきています
■ビザ再申請
■12単位
■アメリカに帰れません。
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
過去の記事
■2007年03月 (2)
■2007年02月 (4)
■2007年01月 (14)
■2006年12月 (27)
■2006年11月 (40)