忍者ブログ
アメリカ大学留学生活の覚書です。アメリカ留学生活の中で得た気づき・留学生活の実態・文化の違い・英語習得の話などを書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Date: 08/21/2025

Ranking|Comment()|Trackback()

《イギリスとアメリカの教師の収入の格差HOMEアメリカのものは大きい 衣類編》

アメリカのTV業界の「CM飛ばし」に対する取り組み

ニュース

最近日本でもそうだが、アメリカではTVでのHDDレコーダー等の録画機器が普及して、浮上している問題。



CM飛ばし

録画して番組を視聴する人が増えたせいで、視聴者がCMを見なくなってしまっている。
スポンサー企業としてはとても困ることだろう。

これに対応するために、アメリカのテレビ会社は色々と試行錯誤しているそうだ。
日系ビジネス【進化する米国テレビドラマと“CM飛ばし”の関係】によると、テレビ側の対応は大体以下のようなものだという。

1.テレビドラマなどの番組の中に商品やサービスが使われるシーンを挿入する。
 例:スポンサーが携帯電話会社の場合、ドラマの登場人物がその会社の新機種を使うシーンを出す。
→CMを飛ばしようがない。

2.リアルタイムで視聴者が参加する形態の番組を作る。
例:アイドル・オーディション番組「アメリカンアイドル」では、誰が勝ち残るかを決める投票に視聴者が携帯電話のショートメッセージを使って参加できるようにする。
→リアルタイムで見ざるを得ない。


視聴者としては、「CMうざい」と思うことも多々ある一方で、CMのお陰で各企業の新製品の情報が得られる上に、CMのお陰でタダでTV番組が見られるのも紛れも無い事実。

難しいものだな、と感じた秋の夜中。
PR


Date: 11/21/2006

RankingComment(0)Trackback()

《イギリスとアメリカの教師の収入の格差HOMEアメリカのものは大きい 衣類編》

この記事へのコメント

Comment Write
Name
Mail
URL

この記事へのトラックバック

URL :