忍者ブログ
アメリカ大学留学生活の覚書です。アメリカ留学生活の中で得た気づき・留学生活の実態・文化の違い・英語習得の話などを書いていきます。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



Date: 05/22/2025

Ranking|Comment()|Trackback()

《アメリカでスピード違反でつかまった時の切り抜け方HOME元気すぎるアメリカの爺ちゃん婆ちゃんたち》

留学生は目立つ

大学

人気blog 留学ランキング10位の「スイスはスイスイいかないよ」にて、こんな記事が。

人気blogランキング

「ところで、何で私がシュナーベルっていうの知ってるの?」

「そんな、ペーターとかシュテファンとか名前を聞いても、それが誰だかって周りを見てもわからないじゃん?でもシュナーベルっていったら君しかいないし、君だけがクラスでアジアから来て、目立つじゃん。(笑)」

「あ、そうか...ハハハ」
(※ブログ管理人のシュナーベルさんと、突然話しかけてきたボブさんとのやりとり)


読んでふと、自分にも思い当たる節があるな、と思った。人数のあまり多くない建築のクラスには、外国人は獺一人しかおらず、東洋人系のアメリカ人もいない。
加えて、獺は大学では英語名を名乗っているのだが、その名前もあまり普遍的ではないため、
たとえずっと黙っていても、目立ってしまっているようなのである。


寮のエレベーターでは、いまいち誰だかわからない相手に

「よう、お前○○だよな。今日のテストどうだった?」

と話しかけられたり、

「○○…だよね? 最初建築のスタジオのクラスにいたけど、建築やめちゃったの?」
「あ…いや、スタジオは来学期から取ることにしたんだ」

といった会話をしたりということもある。


おそらく彼らは建築の授業でのクラスメイト。
クラスで見かけた記憶がある気がする。

のだが、向こうはこちらのことを覚えていても、残念ながらこちらはイマイチわからない。

しかもエレベーターでの出会いなので、すぐにどちらかがエレベーターから降りたりして、
相手に名前を尋ねる前に会話が終了してしまうので、未だに名前すらよく分からないである。


次に会ったらすかさず 名前なんだっけ? や どこで会ったっけ? というような話をするように気をつけよう、と思った。


この記事が役に立ったらクリックお願いします。
人気ブログランキング


スイスはスイスイいかないよ⇒ranking10位
PR


Date: 12/06/2006

RankingComment(0)Trackback()

《アメリカでスピード違反でつかまった時の切り抜け方HOME元気すぎるアメリカの爺ちゃん婆ちゃんたち》

この記事へのコメント

Comment Write
Name
Mail
URL

この記事へのトラックバック

URL :